遺産相続の手続きにどれくらいの時間がかかるかですが、一般的なケースで数箇月から10箇月までの間ぐらいとされています。書類の取り寄せや、法定相続人の集まる頻度が異なるためです。もめると裁判などがあるのでもっとかかります。

全員が相続放棄をすればすぐに終わる

家族が亡くなって葬式を終えると、遺産相続の手続きをしていく必要があります。一般的には、お金や不動産などの資産のみを保有しているのでしょうが、借金が多い人もいるはずです。完了するまでの時間としては、全員が放棄をすればすぐに終えられるかもしれません。放棄をすれば、何も引き継がず、税金関係も何もしなくてよいからです。しかし、法定相続人には順位があり、一人が放棄しても次の順位の人に引き継がれる仕組みがあります。配偶者と子供が放棄しても、親や兄弟姉妹が引き継ぐときにはその人たちが行わなければいけません。しばらくかかることもあります。

書類の取り寄せや協議などを考慮する

遺産相続の手続きをするとき、該当する人たちの口約束だけで行えるわけではありません。法的に行わなければならない部分があり、証明のためには書類が必要になります。戸籍謄本を取り寄せたりするのに結構かかります。また法定相続人間の協議にも時間がかかるでしょう。書類の取り寄せや人の移動などを考慮してどれくらいかかるかを予測してみましょう。法定相続人が遠方に住んでいるとなると、全員が集まる機会が少なくなります。決めることはそれほどなくても、集まれないのでどうしても先延ばしになってしまいます。数箇月ぐらいは見ておいた方がいいかもしれません。

もめれば1年以内で終わらないこともある

遺産相続は、家族の間で行われます。親子や子ども同士などが中心です。しかし、こどもが居なければ親戚などが行うことになり、手続きの時にもめる可能性が高くなります。スムーズに行くとすれば時間は10箇月以内に終えるのをめどに行うと良いとされます。しかし、もめるときは話が変わります。裁判などが必要になり1年以上かかるケースもあるとされています。相続税の申告自体は10箇月以内が期限になっていますが、3年であれば延長を申請することができます。もめそうな状況が分かっているなら、申告の延長などの手続きをしておく必要があります。

まとめ

遺産相続の手続きの時間は、それぞれの家族で異なります。遺産がなかったり全員が放棄をすれば全くかかりません。一般的には、10箇月以内に申告が完了するのを目標に行います。もめると数年かかる可能性もあるでしょう。